一般入試の問題を、2科目ごとに50分2コマの受験時間に凝縮。
連日の試験期間を、少しでも負担を減らして挑戦してもらいたいと考えています。
充実の試験日程
今年より3日間の日程を用意し、併願でも受験しやすくなりました。
2月1日(土)午後
2月2日(日)午後
2月4日(火)午前
2コマで4科目受験
受験科目は、総合Ⅰ(国語・社会)と総合Ⅱ(算数・理科)の2コマ。それぞれ50分間で、合計200点満点の試験です。複合問題ではなく、一般入試の内容から50分で解答いただけるようにしています。
記述力を問う内容も
試験内容は「適性検査型」の入試ではないですが、解答の記述力を問う設問も用意。公立中学など「適性検査型」を中心に対策してきた受験生も、挑戦しやすい試験です。
国語・算数・理科・社会の4科目のスタンダードな試験。こちらも4科総合と同様に、記述力を重視した問題です。
2月1日(土)午前
2月2日(日)午前
2月1日が受験日。もし不合格となっても、「国語」「算数」は翌日に再チャレンジ可能!
2月1日(土)午前
2月2日(日)午前
※再チャレンジ
グローバル入試とのダブル受験が可能で、チャンスが2倍に。「国語」「算数」の問題は共通で、さらに日本語の面接があります。
2月1日(土)午前